【貸家】~大磯駅徒歩8分・ペットが飼える庭付き平屋~
※ご成約となりました。
【大磯町大磯・大磯駅徒歩8分・1976年建築・2K・49.16㎡・家賃○△■円・P1台無料・敷2礼0・ペット可】
大磯町の山王町地区。旧東海道松並木の少し海側、大磯の歴史の薫りを感じられる立地に、その平屋は佇んでいました。
1枚の写真で伝わるもの。
瓦葺の平屋であること。庭があること。物置が付いていること。門扉があること。緑があること。
1枚の写真の情報だけでも、多くの人の心が動いたのではないでしょうか。
そして、どんな間取りだろう?お部屋の中はどんな感じだろう?と思うでしょう。
リフォーム済で清潔な室内
築40年以上経過している家でも、家主の愛情があればずっと美しくいられる。
古民家の良さを残しながら、現代の生活も取り入られるリフォームの塩梅が良い。
古民家に和室は必須だと思う。
レトロ感がスパイスになっている
このお風呂なんて、まさにスパイスが効いて良い味が出ている。
立派な玄関。
庭がある事の楽しみ
土がある事が当たり前の生活をしている人達は、その「スペースは付加価値」だという事に気付いていない人が多い。都会には土が無い町もある。この写真に何も感じない人もいれば、ワクワクする人もいる。
きっと、この記事を読んでいる人は後者であろう。
大磯は「自然的、歴史的、文化的」な魅力を身近に感じられる町
家の周りを歩いてみました。建物南側、斜向かいに日枝神社がありました。
どれだけ近いかと言うと、神社境内から物件を撮った写真がこちらです↓
この日枝神社は「御由緒」が剥がれ落ちて、縁起は不明だそうです。そのため、日枝神社の創建年は不明ですが、境内の御神木の銀杏の木は樹齢が200年余りと推測されている。また、境内には庚申塚があり、寛永16年(1639年)銘から建立年が判読できるので、その頃から大切に祀られてきたことが実感できます。
さらに南へ歩くこと30秒。山王町児童公園がある。
この周辺は道路が少し狭く、密集した住宅地域になるので、これだけ広い公園は何だか不思議な感じがした。
公園前の不思議な道路。
ここから南へ3分ほど歩けば、もう海だ。
大磯の海水浴場は、日本で最初の海水浴場
ちなみに大磯の海は、明治18年に初代・陸軍軍医総監を務めた松本順が、西洋医学における先端医療のひとつとして、「海水浴」を推奨し、照ヶ崎海岸に海水浴場が開設されました。日本で最初の海水浴場で、湘南の海の中でも駅から一番近い歩いて10分で行ける海水浴場なのです。
物件から10分程歩いてみただけでも、これだけの「大磯らしさ」を感じる事ができる。大磯ならではの魅力を感じられる。
小型犬と一緒に生活できます。猫、要相談。
一緒に生活したいですよね。小型犬大丈夫です。
猫ちゃん、大家さんに打診してみますので、どんな性格の子か教えて下さい^^
駐車場1台付き無料
この辺りの月極駐車場料金の相場は12,000円です。1台付き無料は嬉しい。
大磯ライフの扉を開けてみよう
サーフィン、大磯市、大磯農園、白キス釣り、左義長、城山紅葉ライトアップ、なぎさの祭典花火大会、湘南国際マラソン、、、
大磯町でやりたい事、参加したい事、挙げたらキリが無い。
あなただけの「大磯ライフ」
始めようよ!この家で。
記事著者:店長 宮戸 淳